はじめに
写真を撮るツールとして、チェキや一眼レフなどが挙げられますが、最近ではiPhoneで気軽に写真を撮る機会も増えたのではないでしょうか。
iPhoneで撮った写真をきれいにするために欠かせないのが写真編集です。自分でとった写真をiPhoneに搭載されている機能だけできれいに加工できるのだとしたら、その方法を知りたくありませんか。
今回はそのようなiPhoneに元から搭載されている写真編集機能に関する記事となっております。なお、前編は【自動補正・明るさ調整】、後編は【色調補正・その他効果】となっております。もしよければ、この記事を読んだ後でも読み進めながらでも、写真加工を行ってみてください。
手動編集
まず、iPhoneを使用した手動での編集の流れは以下の通りです。
- iPhoneの写真アプリから編集したい写真を開く
- 右上に表示される「編集」をタップ
- 編集項目を選択
- スクロールバーを左右に動かして好みの値に定める
- 右下の「✓」マークをタップして保存
では、編集項目の使い方と特徴を詳しく見ていきましょう。
自動補正

iPhoneの写真編集機能にはあらゆるものが搭載されていますが、一番簡単な方法はこの『自動補正機能』を使用することです。
この自動補正機能には、これ一つで写真の露出・コントラスト・彩度等自動で補正してくれる機能があります。ワンタップで編集が可能であるため、画像加工初心者さんには非常におすすめの機能です。
先ほど、スクロールバーを左右に動かすと説明しましたが、正直どの値がいいのかわからないという方は、もう一度この自動補正のマークをタップすると、勝手に良さげな値まで導いてくれます。とりあえず今よりいい写真にしたいけど、詳しいことはわからない…という方は、この自動補正機能の項目を2回タップするだけで気軽に加工できてしまうというわけです。
明るさ補正
iPhoneには7種類の明るさ補正機能があります。良い写真なのに光が微妙だ…というときにはこの明るさ補正の出番です!ぜひこの機能を使って光の調整を行ってみてください^^
露出

露出とは写真そのものの明るさを示します。iPhoneの編集機能でこの『露出』では写真全体の光を調整することができます。全体的に暗い映りになってしまっている写真を編集する際には特に、この『露出』を調整するだけで一気に写真がきれいになることもあります。
ブリリアンス

ブリリアンスは暗い部分を明るくする機能です。先ほどの露出は全体を明るくしてくれましたが、ブリリアンスは写真の中でも暗い部分を中心に明るさを調整することができるのです。シャドウと似ている機能ではありますが、ブリリアンスより自然に調整することが可能です。暗い部分は明るく、しかし明るい部分は暗めに抑えることができます。
ハイライト

ハイライトとは写真の元々明るい部分の明るさを調整する機能のことです。
明るい部分をさらに明るくしたり、反対に明るすぎる部分を抑えたりできます。
シャドウ

シャドウとは、写真の元々暗い部分の明るさを調整する機能のことです。先ほど紹介したハイライトの逆の機能ですね。影の部分を強調したい時はマイナス方向に調節すれば暗くすることができます。逆に影をなくしたい際にはプラス方向に動かすことで陰になっている部分が明るくすることができます。
コントラスト

コントラストとは、写真の明るい部分と暗い部分の差を調整する機能のことです。
マイナス方向に動かすと明暗差が小さくなります。逆にプラス方向に動かすことで明暗差が大きくなります。この機能を駆使することで写真の明暗のメリハリをつけることができます。
明るさ

明るさとは、写真全体の明るさを調整する機能のことです。写真全体の明るさが変わるため、好みのフィルターがある方は使用しなくてもいいかもしれません。マイナス方向に動かすと全体的に暗く、プラス方向に動かすと全体的に白っぽく明るさが変わります。
ブラックポイント

ブラックポイントは、写真の陰影を調整する機能です。写真内のもっと暗い部分を基準として、全体の陰影を調整できます。暗い部分を基準にして調整するため、写真本来の明るい部分の明るさは変わりません。コントラストとも似ていると感じますが、ブラックポイントは暗い部分を基準としている点がブラックポイントの特徴です。
おわりに
今回は、iPhoneに元から搭載されている写真編集機能に関する記事の前編として【自動補正・明るさ調整】に関してお送りしました。後編では主に色味や画質に関わる【色調補正・その他効果】についてお送りいたします。もしよろしければこちらも併せてごらんください^^

コメント